📝ご相談内容
最近、貯金は少しずつできているものの、将来に向けて真剣に投資も始めたいと思っています。
現時点では25歳から月1万を積立NISA、貯蓄を毎月3万で行ってきました。
これからは投資の入金力を上げたいと考えていますが、どれくらい生活費を削って投資に回すのが無理のない範囲なのか迷っています。
月ごとの生活費の管理や、初心者向けの投資の始め方についてアドバイスをいただきたいです。
📝ご相談者様の基本情報
ニックネーム:Sさん
年齢:27歳
性別:男性
一人暮らしで同棲予定なし。
💰家計情報
💰 収入 月間220,000円
💰220,000円
💸 支出 月間133,000円
🏠家賃:70,000円
🍖食費:30,000円
💡電気ガス水道:12,000円
📱通信費:6,000円
🧾雑費:5,000円
🛡️保険料 :10,000円
📈 投資&💰 貯蓄 合計:1,100,000円
NISA:300,000円
貯蓄:800,000円
✅アドバイス① 気になるのは保険料
Sさんはしっかり家計管理されていて、収入の4割を貯蓄や投資に回せているのは素晴らしいですね!👏
その中で少し気になるのが「保険料1万円」です。内容によっては妥当な場合もありますが、もし最低限の保障で良いのであれば、例えば半分の5000円程度に抑えることも可能だと思います。
なぜかというと、保険はあくまで“リスクに備えるもの”であり、資産を増やす目的ではありません。投資を続けていく予定なら、余った分を投資に回す方が効率的にお金を増やせる可能性が高いからです。
もちろん、将来ご家族が増えたタイミングなどで、改めて保険を手厚くするのはとても良い考えだと思います。いまはシンプルに、必要最低限の保険+投資という形も検討してみてはいかがでしょうか?
✅アドバイス② 投資の目標額について
すでにSさんはNISAも約2年間利用しており、積立に慣れてきたころかと思いますが目標金額などは決めているのでしょうか。まず、最初に目標にする金額といえば1000万円だと思いますので現時点での積立で1000万円がいつ貯まるのか計算してみましょう。
Sさんがどのような商品を積み立てているかわかりませんが王道のS&P500の利回りで考えるとS&P500の過去30年平均リターンはおおよそ年7〜9%と言われています。ここでは9%で試算しますがSさんは現状1万円毎月積み立てており、30万すでにありますから22年2か月で1000万貯まることになります。
次にSさんが普段貯金に回している3万円を2万円に減らし、投資額を2万円に増額したとします。
おなじくS&P500で9%で運用できたとすると16年6か月で1000万円貯まることになります。
もちろん9%で運用ができると確定しているわけではなく、理想の話になりますが1万円積立額を増やすだけで6年も早く1000万円貯まることになるんです。これが良く言われる複利の力と呼ばれるものになります。
目標額を決めることによって投資に回すお金や節約方法が変わってきますので、もし今どの程度を目標にしているか決まっているのであれば改めてご連絡ください、もっと詳しく詰めていけると思います!
※試算はあくまで参考です。投資判断はご自身の状況に応じてご検討ください。
✅アドバイス③ 貯蓄額は十分
Sさんの場合、もし体調を崩されてしまった場合や職を失ってしまった場合ですが毎月約12万がかかる見込みになりますがすでに80万の貯蓄があるため、6か月は何もせず生活できる計算になります。
もちろん急な出費などがあると思いますので、80万を切ってしまうことがあるかとは思いますが80万円をキープできれば、月3万円を投資に回す選択も十分検討できます!
もし、3万も投資に回せるとしたら月4万円投資に入れられますので、先ほどの利回りで考えると11年4か月で1000万が達成できます。
もしサイドFIREなど目指しているのであれば強気に投資に回すことが近道になると思いますので変に悩まず若いうちから投資していってください!
まとめ
行ってほしい手順は下記の通りになります!
①保険の見直し
②80万円の貯蓄のキープ&投資の目標値を設定
③投資金額の増額検討
①は必ず行ってほしいです、そのまま継続でもいいですが手厚すぎるのであれば減額して投資に回す検討されても良いと思います!
Sさんは既にレベルの高い管理をされているので、このまま安心して生活いただければ問題ないです、入金力を上げたいとおっしゃられていましたが投資は無理して行うと継続が難しくなるので、無理のない程度で節約しつつ投資の増額をしていってください!
もし、生活が大きく変わった場合などは改めてご相談しに来てください!お手伝いさせていただきます!
【関連記事】
コメント