はじめに
「ふるさと納税って実際どうなの?」
そんな疑問を持っている人も多いと思います。
僕も最初は「仕組みは分かったけど、どんな返礼品を選べばいいの?」と迷いました。
でも実際に頼んでみると、生活費の節約になる日用品から、ちょっと贅沢できるご褒美グルメまで、かなりお得に活用できたんです。
この記事では、僕が20代で実際にふるさと納税を使って「これは本当に頼んでよかった!」と思えた返礼品を紹介します。
さらに、返礼品を選ぶときの注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!
ふるさと納税で頼んでよかったもの紹介
① 日用品系
🧻 トイレットペーパー(静岡県沼津市)
リンク
- ポイント:大容量でまとめ買い不要!香り付きで気分転換にも◎
- 体験談:1回買えば2人暮らしでも1年弱持ちました!大きい荷物を持ち帰らずに済むのでかなり楽でした。
- 注意点:収納スペースは必須。ワンルームだと届いたときにびっくりするかも。
🧻 トイレットペーパー+ティッシュ定期便(岩手県一関市)
リンク
- ポイント:配送月を選べる定期便。ティッシュとトイレットペーパーが両方届くのが便利。
- 体験談:定期便のおかげでこちらも買いに行くことなく、楽でした!
- 注意点:定期便は寄付金額が大きめなので、年間上限額の確認を忘れずに。
② ご褒美グルメ系
🐚 北海道ホタテ(紋別市)
リンク
- ポイント:プリプリで甘みが強く、刺身・バター焼き・フライと万能。
- 体験談:刺身で食べたときの新鮮さは感動レベル!贅沢枠の一つに。
- 注意点:冷凍庫のスペースを空けてから受け取るのがおすすめ。
③ お弁当・日常グルメ系
🍖 ジンギスカン食べ比べ(北海道旭川市)
リンク
- ポイント:ラム・マトンなど5種類を食べ比べできる。個包装で冷凍保存もしやすい。
- 体験談:お弁当のおかずに使えるし、BBQや晩ご飯のメインにも。タレ付きで味が決まるので調理もラク!
- 注意点:匂いが強いので、換気が必要かと…。
🐟 アジフライ(千葉県鴨川市)
リンク
- ポイント:1枚100gで大きめサイズ。揚げ調理済みなので温めるだけ。
- 体験談:1品追加にちょうど良い!こちらもお弁当ではメインにもできるので大満足!
- 注意点:30枚入りなので、冷凍庫をかなり占領します。
④ ちょっと変わり種
☕ カフェオレ(熊本県)
リンク
- ポイント:常温保存可能。まとめ買いしておくと、急に「甘いもの欲しい!」って時に助かる。
- 体験談:朝の眠気覚ましや、仕事に持っていけばちょっとした休憩の時に飲めるのでとても良かったです!
- 注意点:甘めなので、毎日だと糖分が気になるかも。
まとめ
僕の場合は、
- 4つを日用品や日常で使えるグルメ系(生活に直結するもの)
- 1つをご褒美や変わり種(楽しみや贅沢用)
というバランスで選ぶようにしています。
こうすると「実用性」と「楽しみ」を両立できるので、ふるさと納税を長く続けやすいです✨
💡 注意点としては、
- ふるさと納税の控除は1年間で5自治体までが対象(ワンストップ特例制度)
- 上限金額は年収や家族構成によって変わる
という点を忘れないこと!
楽天市場では「ふるさと納税 ○○」のような調べ方をすればいろいろほしいものが見つかると思いますので、ぜひ自分に合ったものを探してみてください!
ないものはない!お買い物なら楽天市場
もしこれ買ったほうが良い!のようなふるさと納税の対象があればコメントで教えてください!
ふるさと納税の仕組みや注意点を詳しく知りたい方は 👉 こちらの記事も参考にしてみてください。
🌱 小さな一歩を積み重ねて、賢くお得な生活を始めましょう!
コメント