【20代必見!】月収20万円から始める節約×投資の生活術

Uncategorized

はじめに

20代は支出も多くなるので、将来が不安ですよね…。

そんな中で社会人になって初めてのお給料を手にしたとき、アルバイトのときよりも一気に増えて、つい「自由に使っていいんだ!」って気持ちになると思います。

でも思い出してほしいのが、アルバイト時代に手にしていたお金。

扶養内で働いていたなら、月8万円前後がせいぜいだったはずです。

その頃も、工夫しながらやりくりして生活していましたよね。

だからこそ、この感覚を忘れずに持ち続けてほしいんです。

もし「月20万円を全部使い切る生活」に慣れてしまうと、そこからお金を貯めるのはとても難しくなります。

逆に、アルバイト時代とそこまで変わらない生活を続けられる人は、自然と貯まるスピードが早くなるんです。

月収20万のリアルな家計イメージ

では、実際に月収20万円(手取り18万ほど)だと、どのような生活になるのでしょうか?

項目実家暮らし一人暮らし
手取り17万程度17万程度
家賃0〜2万6〜7万
食費1〜2万2〜4万
通信費5,000円5,000円
光熱費0円(親負担)1万
交際費2万2万
残り10.5万程度2.5万程度

💡 ポイント

  • 実家暮らしは固定費が抑えられるので、貯金や投資に回せる余裕が大きい
  • 一人暮らしは手取りのほとんどが生活費で消えるため、工夫なしだと貯金スピードは遅くなる
  • どちらも「アルバイト時代の生活感覚を意識する」ことが大切

僕の体験談

僕の場合、手取り18万円の1年目は実家暮らしでした。

入社したときからお金に対して不安があったので、「アルバイトしていた頃のような生活で十分」と考えていました。

そこで決めたルールは 毎月3.3万円を必ず積立投資に回すこと。

残りは生活費にあてて、「余ったらラッキー」くらいの感覚で過ごしました。

すると、気づいたときには銀行口座に18万円以上残るようになり、次の給料日を迎えてもお金が減っていない状態に。

そのときに「次は20万円をキープして給料日を迎えよう」と新しいルールを追加しました。

一人暮らしを始めてからは思った以上にお金が貯まらなくなりましたが、そのタイミングで固定費の見直しを実践。

浮いたお金は個別株の購入に回し、投資の幅を広げていきました。

固定費の見直しについては 👉 こちらの記事 で詳しく解説しています

無理なく続ける3つのコツ

① 先取りで投資に回す

「余ったら貯金」ではなかなか貯まりません。

給料日がきたら、まずは自動で積立投資に回す仕組みを作るのがポイントです。

クレジットカード積立などを利用すると、意志に頼らず続けられます。

② 固定費を見直す

家賃・通信費・サブスクは、一度見直すだけで効果が続くので効率的です。

僕自身も格安SIMに変更して月5,000円以上節約できました。

ただし、我慢しすぎはNG。生活がストレスにならない範囲で調整することが大切です。

③ 少しずつ「キープ額」を上げていく

最初から「毎月5万円貯金!」とすると挫折しやすいです。

まずは「30万円を切らない」など自分なりのラインを決め、達成したら次は40万…と少しずつ上げていくのがおすすめです。

まとめ

貯金や投資で大事なのは、短期間で一気に増やすことではなく、無理なく続けられる仕組みを作ることです。

  • 自動化で先取り投資
  • 固定費の見直し
  • キープ額を少しずつ上げていく

この3つを意識するだけで、将来の安心感はぐっと変わります。

まずはできるところから、小さな一歩を踏み出してみてください!

📌関連記事リンク

🌱一緒に良い未来を創っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました