1.はじめに
将来のことを考えると、「そろそろ貯金をしないと…」って思うこと、ありませんか?
特に20代は、まだ収入も安定していないし、飲み会や趣味、旅行などお金を使いたい場面も多いですよね。気づけば「今月も貯金ゼロ」なんてことも珍しくありません。
でも実は、貯金って「金額の多さ」よりも、無理なく続けられる仕組みを作ることが一番大事なんです。なぜなら、一時的に頑張っても生活が苦しくなればすぐやめてしまうから。
僕も社会人になったばかりの頃は、ほとんど貯金できず、不安だらけでした。
でも、ある方法を取り入れてからはストレスなく続けられるようになり、今では毎月10万円を投資や貯金に回せるようになりました。
この記事では、
- 貯金の大切さ
- 無理なく続けるコツ
- 僕が実際にやった方法
この3つを紹介します。今日から少しずつ始められる内容なので、ぜひ参考にしてください。
2.20代でも無理なく続ける貯金・投資のコツ
①先取り貯金を投資へ
僕は先取り貯金をそのまま投資に回しています。
「貯金しよう」と思っても、結局使ってしまう…。そんな人には、先取り貯金をそのまま投資に回す方法がおすすめです。
特に便利なのが、クレジットカード連携の自動積立。毎月勝手に投資されるので、意志の力に頼らず続けられます。
②家賃・通信費などの固定費を減らす
固定費の見直しは、一度の見直しで継続的に効果が出るのでとても効率的です。
例えば、家賃や通信費、サブスクの整理など。
ただし、我慢しすぎて生活がストレスになるのはNG。例えば、家賃を下げても通勤時間が倍になれば逆に辛くなり、ストレスになってしまうのは本末転倒ですよね。
③自分にあった目標額を決める
「毎月〇〇万円貯金!」といきなり目標を立てるのはハードルが高いと思っています。
僕のおすすめは、生活防衛費(急な出費に備えた最低限の貯金)を少しずつ増やしながら投資もしていく方法です。
例えば…
- 最初は「30万円を切らない」ルールで貯金
- 貯金が40万円になったら次は「40万円を切らない」ルールに変更
こうすると、無理せず少しずつ貯金額を増やしつつ投資もできます。
3.僕が実際にやった3つの方法
- 銀行預金を30万円に
急な出費にも対応でき、精神的な余裕が生まれます。 - 格安SIMに変更+サブスク整理
auからUQmobileに変更して月5,000円以上節約。
また、Netflixを解約し、Amazonプライムのみに絞ってサブスクもスリム化。
放置しがちなサブスクは、定期的に見直すことが大切です。 - 転職で収入アップ
投資に回すお金が足りなかったため思い切って転職を決断。
その結果、毎月の投資額は3.3万円→10万円に増やすことができました。
4.まとめ
貯金や投資で大切なのは、「一時的に頑張ること」ではなく、無理なく続けられる仕組みを作ることです。
- 自動化による先取り貯蓄・投資
- 固定費の見直し
- キープ額を少しずつ上げていく
この3つを意識するだけで、将来の安心感はぐっと変わります。
まずはできるところから、小さな一歩を踏み出してみてください!
📌この記事が参考になった方へ
- いつ社会人になったのか
- 入金額がいくらなのか
- どんな工夫で月10万円投資できるようになったのか
リアルな体験をまとめています。実際に質問がある方などはぜひコメントください!
特に「投資初心者」や「20代の方で将来が不安な方」に是非読んでほしいです!
🌱一緒に良い未来を創っていきましょう!!
コメント